112_a |
18636 |
えば、曖昧な表現はもちろん、ひらがなとカタカナと漢字の3種類の文字が共存している
ø
→という
特徴を思い浮かべる人が多いと思う。その3種類の文字が一緒に働いたからこそ、日本語 |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18637 |
類の文字が共存している特徴を思い浮かべる人が多いと思う。その3種類の文字が一緒に
働いた
→働いている
からこそ、日本語は独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなけ |
|
文法範疇::アスペクト |
|
|
112_a |
18638 |
類の文字が共存している特徴を思い浮かべる人が多いと思う。その3種類の文字が一緒に
働いた
→働いている
からこそ、日本語は独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなけ |
語::動詞 |
|
|
|
112_a |
18639 |
徴を思い浮かべる人が多いと思う。その3種類の文字が一緒に働いたからこそ、日本語は
独りして存在できる
→(ひとつの)独立した言語として存在できる
と思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、いろんなことは不利になるかもし |
|
その他 |
|
|
112_a |
18640 |
徴を思い浮かべる人が多いと思う。その3種類の文字が一緒に働いたからこそ、日本語は
独りして存在できる
→(ひとつの)独立した言語として存在できる
と思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、いろんなことは不利になるかもし |
|
|
母語干渉 |
|
112_a |
18641 |
そ、日本語は独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、
いろんな
→いろいろな|さまざまな
ことは不利になるかもしれない。まず、日本の文化を継承していくために、3種類の文字 |
語::形容詞 |
|
|
|
112_a |
18642 |
そ、日本語は独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、
いろんな
→いろいろな|さまざまな
ことは不利になるかもしれない。まず、日本の文化を継承していくために、3種類の文字 |
|
|
レジスタ::話し言葉と書き言葉 |
|
112_a |
18643 |
そ、日本語は独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、
いろんな
→いろいろな|さまざまな
ことは不利になるかもしれない。まず、日本の文化を継承していくために、3種類の文字 |
|
|
文体の不統一 |
|
112_a |
18644 |
独りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、いろんなこと
は
→が
不利になるかもしれない。まず、日本の文化を継承していくために、3種類の文字が読め |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18645 |
りして存在できると思う。もし、日本語の中に、ひらがなしかなければ、いろんなことは
不利になるかもしれない
→不都合が生じるかもしれない
。まず、日本の文化を継承していくために、3種類の文字が読めることは重要である。い |
|
混同 |
|
|
112_a |
18646 |
読めることは重要である。いままで、日本のすべてのことは3種類の文字で記されている
から
→ので
、もしも平仮名だけ勉強したら、いままでのある分野の研究はもちろん、自分の民族の歴 |
|
|
文体の不統一 |
|
112_a |
18647 |
読めることは重要である。いままで、日本のすべてのことは3種類の文字で記されている
から
→ので
、もしも平仮名だけ勉強したら、いままでのある分野の研究はもちろん、自分の民族の歴 |
|
|
レジスタ::話し言葉と書き言葉 |
|
112_a |
18648 |
日本のすべてのことは3種類の文字で記されているから、もしも平仮名だけ勉強したら、
いままでのある分野
→今まで存在してきた分野
の研究はもちろん、自分の民族の歴史でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だ |
|
その他 |
|
|
112_a |
18649 |
る分野の研究はもちろん、自分の民族の歴史でさえわからなくなるかもしれない。それは
大変だ
→大変なことだ
と思う。みなさん、想像してもよう。何十年以降、豊に暮らしている日本人は、世間話を |
|
その他 |
|
|
112_a |
18650 |
民族の歴史でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像し
てもよう
→てみよう(補助動詞)
。何十年以降、豊に暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関すること |
|
誤形成 |
|
|
112_a |
18651 |
民族の歴史でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像し
てもよう
→てみよう(補助動詞)
。何十年以降、豊に暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関すること |
|
文法範疇::モダリティ |
|
|
112_a |
18652 |
民族の歴史でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像し
てもよう
→てみよう(補助動詞)
。何十年以降、豊に暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関すること |
語::動詞 |
|
|
|
112_a |
18653 |
でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像してもよう。
何十年以降
→数十年後(には)
、豊に暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関することは何も話せな |
|
その他 |
|
|
112_a |
18654 |
でさえわからなくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像してもよう。
何十年以降
→数十年後
、豊に暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関することは何も話せな |
|
混同 |
|
|
112_a |
18655 |
なくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像してもよう。何十年以降、
豊に
→豊かに
暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関することは何も話せない。ひ |
語::形容詞 |
|
|
|
112_a |
18656 |
なくなるかもしれない。それは大変だと思う。みなさん、想像してもよう。何十年以降、
豊に
→豊かに
暮らしている日本人は、世間話をしている時、日本民族に関することは何も話せない。ひ |
|
誤形成 |
|
|
112_a |
18657 |
を失うこともあるかもしれない。それは日本ひいては世界に悪い影響をおよぼすと思う。
その次
→(その)次に
、ひらがなだけで表記するのなら、日本語は理解しにくくなると思う。確かに、漢字は読 |
語::副詞 |
|
|
|
112_a |
18658 |
を失うこともあるかもしれない。それは日本ひいては世界に悪い影響をおよぼすと思う。
その次
→(その)次に
、ひらがなだけで表記するのなら、日本語は理解しにくくなると思う。確かに、漢字は読 |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18659 |
にくくなると思う。確かに、漢字は読みにくいし、漢字を使っていない国の人にとって、
わかりにくいが、しかし
→分かりにくいが|しかし
、漢字は短くて、分量が少ないから、ある分野にとっては、簡単で重要な文字である。そ |
|
その他 |
|
|
112_a |
18661 |
は短くて、分量が少ないから、ある分野にとっては、簡単で重要な文字である。そして、
カタカナのほう
→カタカナも
大事である。カタカナがあるからこそ、科学や娯楽などの分野に新しく生まれた言葉また |
|
その他 |
|
|
112_a |
18660 |
が少ないから、ある分野にとっては、簡単で重要な文字である。そして、カタカナのほう
ø
→も
大事である。カタカナがあるからこそ、科学や娯楽などの分野に新しく生まれた言葉また |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18662 |
。そして、カタカナのほう大事である。カタカナがあるからこそ、科学や娯楽などの分野
に
→で
新しく生まれた言葉または表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで受け |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18663 |
野に新しく生まれた言葉または表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで
受け取られる
→受け入れられる
と思う。それで、漢語と片仮名は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではな |
|
混同 |
|
|
112_a |
18664 |
野に新しく生まれた言葉または表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで
受け取られる
→受け入れられる
と思う。それで、漢語と片仮名は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではな |
|
文法範疇::ヴォイス::受身 |
|
|
112_a |
18665 |
野に新しく生まれた言葉または表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで
受け取られる
→受け入れられる
と思う。それで、漢語と片仮名は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではな |
語::動詞 |
|
|
|
112_a |
18666 |
表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで受け取られると思う。それで、
漢語
→漢字
と片仮名は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではない。平仮名は音を表記 |
|
混同 |
|
|
112_a |
18667 |
表現は簡単に日本に伝えられる。それに、日本人に喜んで受け取られると思う。それで、
漢語
→漢字
と片仮名は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではない。平仮名は音を表記 |
語::名詞 |
|
|
|
112_a |
18668 |
る。それに、日本人に喜んで受け取られると思う。それで、漢語と片仮名は日本語の中に
欠けない
→欠かせない
部分だと言っても言い過ぎではない。平仮名は音を表記する文字と考えられている。確か |
|
文法範疇::ヴォイス::可能 |
|
|
112_a |
18669 |
る。それに、日本人に喜んで受け取られると思う。それで、漢語と片仮名は日本語の中に
欠けない
→欠かせない
部分だと言っても言い過ぎではない。平仮名は音を表記する文字と考えられている。確か |
語::動詞 |
|
|
|
112_a |
18670 |
は日本語の中に欠けない部分だと言っても言い過ぎではない。平仮名は音を表記する文字
ø
→だ
と考えられている。確かに、平仮名はこの3種類の文字のなかに、一番よみやすいもので |
語::助動詞・助動詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18671 |
平仮名は音を表記する文字と考えられている。確かに、平仮名はこの3種類の文字のなか
に
→で
、一番よみやすいものである。しかし、もしひらがなだけあるのなら、かえって、読みに |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18672 |
る。確かに、平仮名はこの3種類の文字のなかに、一番よみやすいものである。しかし、
もしひらがなだけあるのなら
→もしひらがな(だけ)しかないのなら
、かえって、読みにくくなると思う。なぜかというと、読むときは、どこまで息をつぐの |
|
統語的呼応 |
|
|
112_a |
18673 |
る。確かに、平仮名はこの3種類の文字のなかに、一番よみやすいものである。しかし、
もしひらがなだけあるのなら
→もしひらがな(だけ)しかないのなら
、かえって、読みにくくなると思う。なぜかというと、読むときは、どこまで息をつぐの |
|
その他 |
|
|
112_a |
18674 |
だけあるのなら、かえって、読みにくくなると思う。なぜかというと、読むときは、どこ
まで
→で
息をつぐのか、よくわからなくなる。それに、人の名前、地名、その他の名詞には多くの |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18675 |
いるため、全部ひらがなになると、同音異義語が区別できなくなり、混乱が生じやすい。
それ以上迷ったことから見ると
→以上のような混乱を考えると
、平仮名、片仮名、漢字は日本語の欠けない部分で、どれもほかの部分ぶ取って代わられ |
|
接続 |
|
|
112_a |
18676 |
いるため、全部ひらがなになると、同音異義語が区別できなくなり、混乱が生じやすい。
それ以上迷ったことから見ると
→余計戸惑うことから見ると
、平仮名、片仮名、漢字は日本語の欠けない部分で、どれもほかの部分ぶ取って代わられ |
|
その他 |
|
|
112_a |
18677 |
いるため、全部ひらがなになると、同音異義語が区別できなくなり、混乱が生じやすい。
それ以上迷ったことから見ると
→余計戸惑うことから見ると
、平仮名、片仮名、漢字は日本語の欠けない部分で、どれもほかの部分ぶ取って代わられ |
|
その他 |
|
|
112_a |
18678 |
、混乱が生じやすい。それ以上迷ったことから見ると、平仮名、片仮名、漢字は日本語の
欠けない
→欠かせない
部分で、どれもほかの部分ぶ取って代わられないと思う。 |
|
文法範疇::ヴォイス::可能 |
|
|
112_a |
18679 |
、混乱が生じやすい。それ以上迷ったことから見ると、平仮名、片仮名、漢字は日本語の
欠けない
→欠かせない
部分で、どれもほかの部分ぶ取って代わられないと思う。 |
語::動詞 |
|
|
|
112_a |
18680 |
たことから見ると、平仮名、片仮名、漢字は日本語の欠けない部分で、どれもほかの部分
ぶ
→に
取って代わられないと思う。 |
語::助詞・助詞相当句 |
|
|
|
112_a |
18681 |
たことから見ると、平仮名、片仮名、漢字は日本語の欠けない部分で、どれもほかの部分
ぶ
→に
取って代わられないと思う。 |
|
文字種::ひらがな |
|
|