原文 1007 文字

日本語には、平仮名、漢字、片仮名の3種類の文字がある。 その中  → その中で ø  → で 、漢字は 中国から伝来の文字  → 中国から伝来した文字|中国伝来の文字|中国からの伝来の文字 で、平仮名は日本特有の文字で、 両方とともに  → 両方とも|共に 日本の長い歴史を支えている。 それより  → 一方|それに対して 、片仮名が用いられ始めたのは、 ただ近代のことだ  → 近代に入ってからのことだ|(ほんの|ごく)最近(になってから)のことだ 。片仮名の 生まれ  → 発生|誕生  → には いろいろな 原因  → 要因|もの があるけれども、私は主に二つの決定的な 原因  → 要因|もの あり  → ある と思う。1つは、閉鎖的な日本  → が 西洋に進んだ技術や制度を 教わる  → 教わろうとする 切なる気持ちだった。もう一つは、日本人の外来のものを勉強すると同時に 伝統の  → 伝統的な ものを守りたい心理だと 考える  → 考えられる|思われる 。だから、片仮名は外来語に 専用される  → 専ら用いられる 文字になってきた。しかし、社会の発展に伴って、片仮名はたくさんの 不便  → 不便さ をもたらした。たとえば、現在の電子製品の説明書など、普通の日本人にとっては、 順調に  → うまく|困らずに 読める  → 読む  → は 大変難しいそうだ。この例を通して、私達  → が 今まで片仮名で 外国語のもの  → 外国語|外国のもの を日本語に 伝える  → 伝えてきた 方法の 不足  → 欠陥 見える  → 分かる でしょう  → だろう 。それは、外来語はただ片仮名で外国語の発音を 表記されて  → 表記した もので、その単語の本当の意味とはぜんぜん関係ないことだ。だから、片仮名で書かれた日本語は日本人にとって、 一見に  → 一目で|簡単に|容易に 読める外国語にすぎないといって よいでしょう  → よいだろう 。それに、片仮名が 生まれたから  → 生まれてから(テンス?) 今にかけて、日本のほかの世界でできた新しい物事は教え切れないに違いない。 いずれも  → 全て 片仮名で書けば、日本語はどんどん複雑で読みにくくなるのはともかくとして、古来の日本語はきっとどんどん時代遅れになり、伝統文化も守れなくなって退化する でしょう  → だろう 。正しく外来のものを自国の言語導入するには、自国の言語を伝統のもとで充実させて、時代とともに発展させるのが大事だ。だから、単純に片仮名で発音を表すのではなく、外国語の意味をよく理解して、本来の平仮名や漢字でその意味を する  → 持つ|表わす 日本人にとって理解しやすく新しい単語を作るのがよりいい方法ではないかと思う。ひたすら外来語と 伝統の  → 伝統的な 日本語を分けて使うのは、かえって日本語の進む道を遮って、意味がないと考える。そして、日常生活でたくさん出てくる外来語は日本人の 外来語  → 外国語 の勉強に悪い影響をおよぼすに違いない。片仮名で書かれた外来語と元来の外国語は発音が 似てる  → 似ている けど  → が|けれども 両方  → 両者 ぜんぜん  → 全く 同じものではない。そんな日本語を話す日本人は 本場の  → 本当の|本物の 外国語を学ぶとき、どんなにつらい でしょう  → だろう 。要するに、片仮名は このままに使われて  → (このまま|今のまま)使われても 、元来の日本語に完全に溶け込むのが非常に難しいことだと思う。 片仮名を廃止した方がいいと主張している  → 片仮名は廃止したほうがいい|廃止した方がいいと(私は)主張したい

学習者情報

学習者 ID
116
性別
国籍
中国
母語
中国語

この学習者のその他の作文

その他の作文はありません。

誤用一覧

75 件の誤用に誤用タグが付与されています。

作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説
作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説
116_a 18882 日本語には、平仮名、漢字、片仮名の3種類の文字がある。 その中 その中で 、漢字は中国から伝来の文字で、平仮名は日本特有の文字で、両方とともに日本の長い歴 その他
116_a 18881 日本語には、平仮名、漢字、片仮名の3種類の文字がある。その中 ø 、漢字は中国から伝来の文字で、平仮名は日本特有の文字で、両方とともに日本の長い歴 語::助詞・助詞相当句
116_a 18883 日本語には、平仮名、漢字、片仮名の3種類の文字がある。その中、漢字は 中国から伝来の文字 中国から伝来した文字|中国伝来の文字|中国からの伝来の文字 で、平仮名は日本特有の文字で、両方とともに日本の長い歴史を支えている。それより、 その他
116_a 18884 種類の文字がある。その中、漢字は中国から伝来の文字で、平仮名は日本特有の文字で、 両方とともに 両方とも|共に 日本の長い歴史を支えている。それより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のこと その他
116_a 18885 伝来の文字で、平仮名は日本特有の文字で、両方とともに日本の長い歴史を支えている。 それより 一方|それに対して 、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな原因が 語::接続詞
116_a 18886 、両方とともに日本の長い歴史を支えている。それより、片仮名が用いられ始めたのは、 ただ近代のことだ 近代に入ってからのことだ|(ほんの|ごく)最近(になってから)のことだ 。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因があり その他
116_a 18887 史を支えている。それより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の 生まれ 発生|誕生 にいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、 語::名詞
116_a 18888 史を支えている。それより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の 生まれ 発生|誕生 にいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、 混同
116_a 18889 えている。それより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれ には いろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉 語::助詞・助詞相当句
116_a 18890 れより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな 原因 要因|もの があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西 混同
116_a 18891 れより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな 原因 要因|もの があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西 語::名詞
116_a 18892 れより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな 原因 要因 があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西 語::名詞
116_a 18893 れより、片仮名が用いられ始めたのは、ただ近代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな 原因 要因 があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西 混同
116_a 18894 代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な 原因 要因|もの がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだ 混同
116_a 18895 代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な 原因 要因|もの がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだ 語::名詞
116_a 18896 代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な 原因 要因 がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだ 語::名詞
116_a 18897 代のことだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な 原因 要因 がありと思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだ 混同
116_a 18898 とだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因が あり ある と思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだった。 語::動詞
116_a 18899 とだ。片仮名の生まれにいろいろな原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因が あり ある と思う。1つは、閉鎖的な日本は西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだった。 活用::終止形
116_a 18900 原因があるけれども、私は主に二つの決定的な原因がありと思う。1つは、閉鎖的な日本 西洋に進んだ技術や制度を教わる切なる気持ちだった。もう一つは、日本人の外来のもの 語::助詞・助詞相当句