原文 766 文字

日本語  → φ の勉強は入学する前に思ったよりもっと 難しいことを  → 難しいと 。3種類の文字があるのは悩ませることの一つだと考えられる。実は私たち  → を 国人にとって日本語を勉強する時に漢字  → を ぶのは容易だといってよい。しかしほかの2種類の文字の勉強は簡単ではないと思う。今まで、日本語を勉強してもう3年になったが、授業  → が 進むにつれて日本語の学習はどんどん難しくなったような 感じ  → 気 がする。なぜなら日本語は3種類の文字を使い分けると言えるだろう。漢字を使う中国人でも日本語の勉強は難しいといったが、欧米人ならその難しさは想像できるようだ。 たしかも  → たしかに 3種類の文字がある日本語の勉強は難しい。それに、勉強しにくい日本語は日本文化  → を 世界 での  → の 人々に 理解られ  → 理解し てくれる  → てもらう こと  → ため の障害になってしまったといっても過言ではない。ところが、ふつうの 思い  → 考え|考え方 変わっている  → 異なっている|異なった 切り口でもう一度考えれば、3種類の文字があるのは特別な日本語ならではの特徴の一つと言えるで あろか  → あろう 。古い中国から 伝わられた  → 伝えられた 文化を 載っている  → 載せている|担っている 漢字と日本の風土と土地柄  → が 含まれている平仮名と欧米の国から 学ぶ  → 学んだ ことを表記する片仮名はともに日本語を 構成した  → 構成している 。そのまま 外来文化  → 外国語 を表記できるのは日本語の長所だと考えられる。この特徴を持っている日本語こそ日本が 先進国になれることに欠かせない  → 先進国になるのに(欠かせない|欠かせなかった) 基盤といってもよいかもしれない。日本語 とは  → において 最も 得バツ  → 特別 なところはあいまいなことで あろか  → あろう 。3種類の文字を使い分けて微妙な違いを相手に伝えられるのは ø  → だ あいまいなことの 具体的な形式  → 具体例 ø  → 、 と考えられる。今日本では片仮名で書くのは ちょっと  → 少し 多いと聞いたことがある。意味は同じだが、片仮名で書き直したらなんだか新鮮で ファッションな  → ファッショナブルな|おしゃれな 感じがするようになる  → 感じがする 。もし先生という言葉  → を 平仮名で書くとすぐ親切な先生  → を 思い出す  → 思い浮かべる ほんとに  → ほんとうに|本当に 器用な言語と思う。それも日本語の特徴であろう。

学習者情報

学習者 ID
117
性別
国籍
中国
母語
中国語

この学習者のその他の作文

その他の作文はありません。

誤用一覧

68 件の誤用に誤用タグが付与されています。

作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説
作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説