原文 380 文字

日本では、1990年に主要諸国における65歳以上の人口の割合は12.1%であった。これは主要諸国アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、スウェーデンに比べていちばん低い数値だった。しかし、日本ではますます高齢化が進んでいる。グラフによると、2025年には日本は世界主要諸国でいちばん高齢化が進む国になることがわかっている。高齢化が進むとともに、労働人口は減少していく。労働人口が減少すると社会に大きな影響を与えてしまう。高齢化が進んでいくと、将来は老人も働かなければならないおそれがある。それに、高齢化が進むと今の社会保障制度にも問題が生じる。これは人口の高齢化による給付の増加が現役世代の負担を年々増やしているためである。日本は高齢化だけでなく、少子化も進んでいる。そして、少子化も高齢化の原因の一つである、だから、少子化を解決すれば高齢化も解決されると思う。

学習者情報

学習者 ID
133
性別
国籍
マレーシア
母語
マレー語

この学習者のその他の作文

133_a
私の名前はS**です。マレーシアから来た留学生です。マレーシアは多民族の国で、マ ... 428 文字
133_b
私の国はマレーシアです。マレーシアは東南アシアのマレー半島南部とボルネオ島北部を ... 716 文字
133_c
私が勉強していた中等学校と高等学校は同じところで、その名は「中華独立中等学校」で ... 993 文字
133_d
いじめ いじめは日本で頻繁に起こっていて、常に新聞やニュースで報道されています。 ... 624 文字
133_f
私が日本へ来てから、三ヶ月がたち、日本の生活にもだんだんなれてきた。しかし、どう ... 630 文字
133_g
国民性 マレーシア人は、いつものんびりしているといわれています。東南アジアはどこ ... 414 文字
133_h
株式会社みかんぐみは一級建築士事務所である。この事務所は4人の建築家が中心となっ ... 684 文字

誤用一覧

誤用タグは付与されていません。