原文 630 文字

私が日本へ来てから、三ヶ月がたち、日本の生活にもだんだんなれてきた。しかし、どうして日本では社会がそんなに上下関係を重視するのかは、まだよく理解できない。従来日本は上下関係を重視する国だと私が日本に来る前にわかっていたことなんだけど、実際に私が日本で留学し、生活し始めたら日本の社会は想像以上だった。私は日本の会社に行ったことはないので会社の中の上下関係がよくわからないけれど、日本のドラマを見ていると日本の会社の中に信じられないほど上下関係が厳しいものだった。たとえどんな理不尽でも社員はかならず文句一つなく上司の命令に従わなければならい。それに、上司のミスを社員の責任にする場面も少なくない。こういう上下関係も日本の社会問題が絶えなく生じる原因の一つである。職場におけるセクハラもその原因の一つである。日本の大学を通っている私は大学の中でも上下関係がある。友たちの話しいよると、研究室に所属したらその研究室の人たちと一緒に飲み会をするがある。お酒で酔った先生は女学生にセクハラすることがある。当然、その女学生はなかなか抵抗することができない。日本以外の国だったら、自分に害することがされて、もしくは理不尽なことにあうと上下関係など無視してそのままその日上の人をなぐるだろう。上下関係自体は日本にとって悪くない慣習と思うが、何ごとも度が過ぎるといろいろな問題が生じるだろう。だから日本人特に女性は自分の身の安全のために上下関係などを無視してもいいと私は思う。

学習者情報

学習者 ID
133
性別
国籍
マレーシア
母語
マレー語

この学習者のその他の作文

133_a
私の名前はS**です。マレーシアから来た留学生です。マレーシアは多民族の国で、マ ... 428 文字
133_b
私の国はマレーシアです。マレーシアは東南アシアのマレー半島南部とボルネオ島北部を ... 716 文字
133_c
私が勉強していた中等学校と高等学校は同じところで、その名は「中華独立中等学校」で ... 993 文字
133_d
いじめ いじめは日本で頻繁に起こっていて、常に新聞やニュースで報道されています。 ... 624 文字
133_e
日本では、1990年に主要諸国における65歳以上の人口の割合は12.1%であった ... 380 文字
133_g
国民性 マレーシア人は、いつものんびりしているといわれています。東南アジアはどこ ... 414 文字
133_h
株式会社みかんぐみは一級建築士事務所である。この事務所は4人の建築家が中心となっ ... 684 文字

誤用一覧

誤用タグは付与されていません。