原文 684 文字

株式会社みかんぐみは一級建築士事務所である。この事務所は4人の建築家が中心となっおり、そのうち3人が東工大出身だそうだ。その3人の一人である加茂紀和子さんによると、「みかんぐみ」という建築事務所の名前の由来は彼女の娘が通っていた保育園のクラス名からとったそうだ。それで、事務所の仲間たちが聞いて、「みかんぐみ」という名前はカタカナの名前でかっこをつけたりすることよりいいといっている。3人が東工大を出たころは、ちょうどバブルの最盛期だそうだ。加茂さんによると、そのころ彼女が勤めていた事務所の仕事の量は殺人的だったそうだ。一方、竹内さんによれば、彼が勤めていた事務所の仕事の量はそれほどではなかったが、年収は大手設計事務所の3分の1くらいだったそうだ。曽我部さんが勤めていた事務所の仕事のバリエーションも多く、彼にとってそのころはほとんどのことが初経験だったそうだ。みかんぐみのみんなさんによれば、「みかんぐみ」が結成した経緯はNHK長野放送会館のコンペティション出展にあったそうだ。当初は一時的に集まって、出展が最優秀賞を受賞し、設計が受注することによって、設計事務所「みかんぐみ」がスタートしたということである。個性的な建築家が集まって集団で設計するということは大変である。しかし、みかんぐみによれば、彼らは「みかんミーティング」という「ミーティングをやって、徹底的に議論し、仕事の根幹をみんなの合意で決めているだそうだ。みかんぐみの4人は、学校の先生もやっているだそうだ。みかんぐみによれば、実務に携わっている建築家が教育することの意味が大きくなっているという。

学習者情報

学習者 ID
133
性別
国籍
マレーシア
母語
マレー語

この学習者のその他の作文

133_a
私の名前はS**です。マレーシアから来た留学生です。マレーシアは多民族の国で、マ ... 428 文字
133_b
私の国はマレーシアです。マレーシアは東南アシアのマレー半島南部とボルネオ島北部を ... 716 文字
133_c
私が勉強していた中等学校と高等学校は同じところで、その名は「中華独立中等学校」で ... 993 文字
133_d
いじめ いじめは日本で頻繁に起こっていて、常に新聞やニュースで報道されています。 ... 624 文字
133_e
日本では、1990年に主要諸国における65歳以上の人口の割合は12.1%であった ... 380 文字
133_f
私が日本へ来てから、三ヶ月がたち、日本の生活にもだんだんなれてきた。しかし、どう ... 630 文字
133_g
国民性 マレーシア人は、いつものんびりしているといわれています。東南アジアはどこ ... 414 文字

誤用一覧

誤用タグは付与されていません。