原文 423 文字

中国といえば、漢字だと頭の中に浮べる人が多いと思います。私は漢字についてあまり詳しくありませんが、これから自分が知っている限りみんなに 漢字  → 幹事を 紹介したいと思います。 皆さんがすこしでも漢字に興味を 持たれて  → 持って いただけば有難く思います。漢字は古代中国に発生した文字です。現在中国、日本、朝鮮で使われています。 調べによると漢字は紀元前数十紀の時代にすでに用いられました。現代、中国で使われている漢字はほとんど簡体字です。つまり、漢字も時代の流れとともに、常に発展しています。そして、漢字は一つの文化と言っても過言ではありません。ですから漢字を勉強することは一つの文化と触れ合うことだと言えるでしょう。しかし、最近中国でも漢字を ちゃんと  → 正確に 書けない人も増えてきました。それは非常に残念なことだと思います。 世界中、多くの人々が漢字の勉強に熱中する中、漢字を母語として使っている人々は漢字ができることをほこりと思って、もっと漢字の魅力を 味わる  → 味わえる のではないかと思います。

学習者情報

学習者 ID
140
性別
国籍
中国
母語
中国語

この学習者のその他の作文

140_a
私はS*と申します。中国の上海からまいりました。趣味はスポーツをすることです。特 ... 289 文字
140_c
死刑を廃止すべきでない 最近話題になっている日本では死刑を廃止するかどうかについ ... 566 文字
140_d
日本人がおかしいいと思ったところ 私は日本人がここがおかしいいだと思うことがあり ... 390 文字
140_e
今回、株式会社みかんぐみという一級建築事務所を紹介していただきました。事務所は加 ... 653 文字

誤用一覧

4 件の誤用に誤用タグが付与されています。

作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説
作文 ID 誤用 ID 誤用箇所 誤用の対象 誤用の内容 誤用の要因・背景 解説